- はじめての方へ
- 保育園・就学前
- 小学校
- 小学校低学年
- 【小1通知表が「もう少し」ばかり?】川崎市「のびゆくすがた」で悩んだ私がやってよかった5つの支援策
- 学習障害の壁を家庭で超える!計算・漢字が苦手な子向けおすすめ無料学習アプリ【小学校低~中学年向け】
- 【小1】足し算・引き算ができない?授業参観でわかった“学習の壁”への対応法
- 小学校で支援級に年度途中から入れる?普通級から支援級の流れと判断のポイント
- [小学校]家庭で取り組んだ、学習障害の息子に有効だった課題とは?
- [小学校]学習障害の息子に有効だった、聴覚・目と手の協応の課題とは?
- [小学校]学習障害の息子が小学校2年から支援級に移って得られた成果とは?
- [小学校]1年間ことばの教室での支援とK-ABCの検査結果と活かし方
- [小学校]学習障害、注意記憶の対策として、コンサータを飲んで得られた効果
- [小学生]学習障害の息子、ADHD向けのコンサータを処方。1ヶ月分でおいくら?
- [小学校]学習障害・教育センターでADHDの可能性を指摘、成育医療センターへ
- 学習障害の子が発達検査WISC-Ⅲの結果を小学校生活に生かすには?
- 小学校中学年
- 小学校高学年
- 小学校低学年
- 中学校・高校受験
- [中学生]学習障害が高校受験で受けられる合理的配慮は?申し込んだ結果は…
- 知的障害/発達障害でも安心?神奈川県インクルーシブ高校の説明会と入試のリアル
- [中学生]LD中2の次男・定期テストで問題文のPC読み上げを利用中!
- [ツール]個人申請も可能!マルチメディアDAISY教科書を使ってみよう!
- [中学生]成育医療研究センター9年目で初!ディスレクシア外来のアドバイスは?
- [中学生]定期テストで合理的配慮可能?PC2台使用で劇的な変化を起こせ!
- [中学生]合理的配慮を当たり前に。学習障害の次男への配慮と通級指導まとめ
- [中学生]学習障害の次男にタブレット学習「すらら」の特別無料体験を試してみた!
- [中学生]地域みらい留学フェスタに参加!学習障害の子は国内留学できるのか?
- 【体験談】スマイルゼミは発達障害・学習障害の子に向いてる?1年使ってわかった効果と注意点
- [中学生]学習障害の子が受けられる合理的配慮は?リクエストは実現する?
- [中学生]学習障害の子が通える高校は?工業高校の説明会に参加!
- [中学生]学習障害の子が入学できる高校は?工業高校の文化祭に参加!
- [中学生]ディスレクシア専門の英語塾「もじこ塾」の保護者相談が参考になりすぎる
- [中学生]成育医療センターにて、中2長男の読み書き検査の結果とアドバイス
- [中学生]ゲームクリエイターになりたい息子と専門学校見学へ。
- [中学生]親子で行く「全公立展」。LDの子にぴったりの高校を見つける質問状つき
- 英語が苦手な中学生!効果的な学習法と学習障害の息子に試した結果
- 教材/サポート/本
- サポート機関
- 認知特性に合わせた「すらら漢字アドベンチャー」で楽しく学ぼう!
- 勉強が苦手な子のための学び直しオンライン教材「すらら」がリニューアル!
- 【スライド・Q&Aあり】第16回マルチメディアデイジー図書講演会に登壇しました
- 千代田区の小・中学生のためのタブレット活用講座交流会に参加![仲間づくり]
- 【報告リンクあり】DO-ITJapan報告会で読み書き苦手な次男への取り組みを紹介!
- [参考]フェリチン値が低いと発達障害、学習障害になる?栄養不足をサプリで補う!
- [支援]知っていますか?発達支援のための居場所、放課後等デイサービス
- [支援]小4次男、見る力の訓練に塾での速読体験と家庭用ソフトを購入。
- [セミナー]読み書き障害・保護者向けセミナーで知った、7つのツールをご紹介!
- [支援]小3でWISC-Ⅳ再検査。療育センターの専門家アドバイスに目ウロコ
- [支援]視覚発達支援センターで、検査結果と支援の方法に感動。その2
- [支援]新浦安の視覚発達支援センター・かわばた眼科での検査その1
- 勉強が苦手な子向け教材
- 参考図書・サイト
- 【kinlde】参照サイト/試し読み
- サポート機関
- 子どもの将来とお金
- 特別支援学校の話