このブログをまとめたkindle本発売中!▷

[中学生]学習障害が高校受験で受けられる合理的配慮は?申し込んだ結果は…

高校受験の合理的配慮

「学習障害の子どもの高校受験、どうなるのか心配…」

子どもが大きくなるにつれて、読むべき文章は多く難しくなるし、

英語なんて壊滅的!

ってなりますよね…

我が家の次男(2006年生まれ)も御多分に漏れず、

  • 文章読めない
  • 本読まない
  • 英語は小文字から読めない

という壊滅っぷりです。

そんな次男は高校受験生真っ最中。

実際にどのような合理的配慮が受けられるのか、

受験はこれからですが、今までに親子で行ったことなどご紹介します。

外部参考リンク>>【図表でわかる!】発達障害と高校受験 | 受験時の配慮とは?学校選びの方法は?受験前に告知は必要?

通級指導教室の面談で知らされた、高校受験時の合理的配慮の流れ

学校間で合理的配慮でいるかどうかやり取りをします。

夏休みの前後に、受験予定の県立高校に

「受験したいのだがこれこれの合理的配慮は受けられますか?」

と聞くのがベストらしいです。

びっくりしたのは、入学後の合理的配慮については

「合格後に決まります」

と、見学した高校の管理職の先生から真顔で言われたことです。

「ええええ~~~~?!」

入学後のほうが長いのに、入学前には合理的配慮ができるかどうか分からないという…

なんじゃそりゃ??

受験が決まるのは結局12月、合理的配慮できるか決まるのはいつ?

次男の高校受験については、中学校1年、2年生の際の成績があまり振るわなかったため私立高校の推薦で考えていました。

しかし、中学校3年生の前期の成績が併願受験できるだけの内申点の基準を満たしていたため県立高校を第一志望にしてみようとなりました。

しかし、中学校3年生前期の成績が出てくるのが10月でして…

県立高校の学校説明会もそんなに頻繁に行われているわけでもないので、

結局11月に第一志望となる高校に初めて見学に行くことになりました。

その際、管理職の先生からは

「苦手なことも多いだろうけど、自分のいいところを伸ばせるよう頑張ってほしい」

と嬉しい励ましを頂きました。

その後、12月の中学校の三者面談で受験先を決めました。

合理的配慮については、以下の4点をお願いすることになりました。

  1. 時間延長
  2. 問題文にルビを振る
  3. パソコンで問題文を聞く
  4. パソコンで答えを入力する

おそらくは、1,2については今まで配慮された生徒さんがいるだろうから配慮してもらえるのではないか?ということでした。

あくまで予想ですが…

ただ、3,4については教育委員会でも経験があるのかどうか?

難しいかもということでした。

これでも、

「中学校での合理的配慮の実施経験」

があることで検討の俎上に乗ってるんですよね~~。

この申し出をしたのが12月。

すぐに、次男の中学校の校長先生からK県の教育委員会に合理的配慮の申し出をしてくださったそうです。

で、数日後にお返事を頂きまして、

受験で合理的配慮を受けられるかどうか決まるのが

2月8日だという…

え?

受験日は

2月15日なんですけども??

受験の1週間前に上記の合理的配慮が受けられるけどうか決まるって…

ひどすぎません??

そんなに検討に時間かかるんだ~~~~

いま、次男が通っている塾では次男の学習障害について考慮されていないので手書きで文字を書いていますし、問題文も目で読んでルビもついていないです。

健常な中学生と同じ会場で、同じように受験することもあるだろうと思っています。

1月中に合理的配慮の結果が高校から届きました!

2/8に合理的配慮の結果が知らされる予定でしたが…

1/18に高校から連絡が来ました!(と、担任の先生から連絡あり)

音読者に「これ読んでください」って言うの抵抗あるよね…

まあ、PC用意したり当日の不具合が無いように手配するのは難しいと思います。

試験時間については、いきなり先方から75分と切り出されたのはびっくりしました。

1.5倍は多いんじゃないか~と折り返し担任の先生から聞いてもらったところ、OKでした!

これで、第一志望である公立高校の試験の合理的配慮は決定しました。

私立高校受験で学習障害の中学生は合理的配慮は受けられるの?

見学に行った私立高校では、一応合理的配慮については打診してみました。

推薦入試なら作文、一般入試なら英数国の3科目です。

やはり中学校を通して聞いたほうがいいとのことで、進路指導部の主任の先生から聞いてもらいました。

結果…やっぱりNG

私立高校は、合理的配慮については努力義務といって学校側が努力してもできないことは申し出を断ることができてしまいます。

まとめ

入試時や入学後の合理的配慮は、公立学校は義務とはいえできるかどうかは教育委員会の判断を待つしかありません。

まとめると、

私たちが住むK県の公立高校受験については、

  • 夏休み前後に合理的配慮を受けたい受験校を決めるのが望ましい(ムリだって)
  • 合理的配慮の申し出にあたっては、中学校と高校の学校間で行う
  • そのため、担任の先生とは面談だけでなくこまめに連絡を取ると良い(推奨)
  • 合理的配慮を申し出ても、実施できるかどうかは教育委員会で検討される
  • 次男の場合、合理的配慮の実施の有無は入試の1週間前に決まる(マジか?)
  • 入学後に合理的配慮を受けられるかは合格してからしか分からない(は??)

とはいえ、次男が

「合理的配慮について聞かなくていいの?」

と、自分から聞かないまでも親に問い合わせをリクエストする姿に本人の成長を感じました。

「子どもが受験の時のことを思うと心配…」

これから合理的配慮を受けるかもしれないお子さんの参考になりましたら幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です