タイトルの通りです。
※追記 息子を見てくださった先生が体調不良で、次男の実践報告はなし(延期かどうかも不明)と連絡いただきました。他にもよい取り組みがありますのでぜひ聞いてみてください。先生の早い回復を祈っております。
2019年度のDO-ITJapanスクールプログラム報告会で、次男への通級指導教室での取り組みが紹介される予定です。(本来なら、上半期に行われるはずが…コロナめ!)
次男への支援内容はこちら↓
関連記事 [中学生]合理的配慮を当たり前に。学習障害の次男への配慮と通級指導まとめ
マイクロソフト協力セッションとのことで、参加費は無料。
Peatexから申し込みができます。
セッションのお申し込みはこちらから!
↓この画像の、セミナー【F2】ですね。
他の講座は、有料なのか…!
1dayでも結構なお値段です。
それだけの取り組みをされているので、私も寄付するくらいじゃないと!と思いました。
通級指導教室では1年間丸々無料で指導していただいたので、申し訳なく感じます。
直接指導していたのは通級指導教室の先生だし、公教育は税金で賄われているんだけどね…。
よし決めた!今週中にDo it japanに寄付しよう!!!
ではまた!