このブログをまとめたkindle本発売中!▷

【報告リンクあり】DO-ITJapan報告会で読み書き苦手な次男への取り組みを紹介!

※更に追記 2024.08

取組の様子は、こちらのリンクから確認できます。リンク先の「読み書きが苦手な中学生(生徒)への指導・支援」をごらんください。

※追記 2020.12 息子を見てくださった先生が体調不良で、次男の実践報告はなし(延期かどうかも不明)と連絡いただきました。他にもよい取り組みがありますのでぜひ聞いてみてください。先生の早い回復を祈っております。

2019年度のDO-ITJapanスクールプログラム報告会で、次男への通級指導教室での取り組みが紹介される予定です。(本来なら、上半期に行われるはずが…コロナめ!)

次男への支援内容はこちら↓

[中学生]合理的配慮を当たり前に。学習障害の次男への配慮と通級指導まとめ

マイクロソフト協力セッションとのことで、参加費は無料。

Peatexから申し込みができます。

セッションのお申し込みはこちらから!

参考  ATAC LAB セッションプログラム

↓この画像の、セミナー【F2】ですね。

 

他の講座は、有料なのか…!

1dayでも結構なお値段です。

それだけの取り組みをされているので、私も寄付するくらいじゃないと!と思いました。

通級指導教室では1年間丸々無料で指導していただいたので、申し訳なく感じます。

直接指導していたのは通級指導教室の先生だし、公教育は税金で賄われているんだけどね…。

よし決めた!今週中にDo it japanに寄付しよう!!!

参考  ATAC LAB セッションプログラム

ではまた!

\勉強が苦手な小学生におすすめ!/

勉強に悩むお子さんには、この2教材がぴったり!

▶︎ まるぐランド for HOME ─ ベネッセが“学習につまずきのある子”のために本気で考えた、読み書き特化型プログラム

▶︎ すらら ─ 学年を問わず学べる元祖「無学年式」/教科書準拠で安心スタート勉強嫌い・苦手なお子さまの教材選びのポイント

  • 無学年式(さかのぼり)学習に対応しているか
  • 難易度がやさしく、つまずきにくい設計
  • 教科書に沿って学べる(教科書準拠)または読み書きの基礎力に特化しているか
  • 家庭学習が習慣化しやすい工夫があるか

まるぐランドは「読み書き力の土台強化」に特化、すららは「教科書に沿った基礎固め」「つまずき対策」を両立。

まずは各公式サイトから資料請求し、実際の内容をじっくり比較してみてください!

▼資料請求は各公式サイトへ!

 
1人1人の発達特性に合った授業を体験してみよう!
下記リンクのHPから申し込み時に
優待クーポンコードを入力すると
通常500円の体験授業無料で受けられます!
【ZZB007】
コピーして使ってくださいね◎

 

\ 今なら初月利用料が20%OFF! /

まるぐランド│公式HPを見る▶


\ 資料請求はこちらから /

すらら│公式HPをチェック▶

2 COMMENTS

石川愛子

現在、通級指導教室で中学生を見ています。テスト等への通級での取り組みについての記事に学びを得ています。当時の通級の先生からお話を伺うことはできないでしょうか?

返信する
ぴーたん

石川様
コメントありがとうございます。
読み書き障害がある次男への取り組みの記録は、do it japan の報告に詳しく載っております。
このページの一番下にスクロールしてみてください。
PDFなどに詳細が載っております。
すでに在籍校も異動されており連絡を取ることが難しいので、do it japan を通じて連絡が取れないか問い合わせてみてはいかがでしょうか。
お役に立てましたら幸いです。

https://ms.doit-japan.org/practice/

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です